2016年9月19日月曜日

【現地報告】釧網本線全線復旧後 釧路湿原のいま

 先日の4つの台風による大雨災害の影響で根室本線・石勝線が壊滅的な被害を受け、道東方面の旅客・観光・物流が大打撃を受けているのは皆さんご存知であると思います。

 それだけではありません。釧路の一大観光地である釧路湿原が大雨による増水の影響で、周辺道路や線路が冠水し、大変なことになっているのです。
 湿原内を通る釧網本線が、この影響を受けてしまい、達古武湖とシラルトロ湖周辺で線路が冠水。国定公園内のため復旧には水が引くのを待つしかなく、湿地であるためそれにも時間がかかり不通が約1か月という長期間になってしまい、16日午後からようやく全線で運転が再開。観光路線である釧網線にも賑わいが徐々に戻りつつあります。

 そこで地元鉄道愛好家団体である釧路臨港鉄道の会会員である私も今どんな状況になっているのか気になり、昨日18日に釧網線に乗って取材してきました。


 周遊には朝に釧路を出発する快速しれとこが便利です。


 釧路発車前に徐行運転実施の為遅れありとのアナウンスが。運転台を見てみるとダイヤの横に徐行運転の通知を掲出していました。状況監視の為か助手席側にもう一人乗務員が乗車していました。


 湿原内は沿線の平地ほぼ全体と言っていいほどご覧の通りの水浸しの状態になっています。こんな光景はこの時期にとしては見たことがありません。


 釧網線が長期不通となる原因の一つとなった達古武湖付近の線路冠水箇所周辺もご覧の通り。細岡を出てすぐのこの区間は徐行運転となっており添乗の乗務員・保線員が線路と周辺の状況を監視しながら進んでいきます。当然ダイヤは遅れるわけですが逆を言えばこの貴重な光景をじっくり観察することができるとも言えます。言い換えれば釧路湿原内は全列車ノロッコ号というわけです。






 釧路湿原沿線の見どころである釧路川の蛇行スポットも徐行で進んでいきます。未だに水量が多すぎて最早蛇行ではなく至る所が川の水面と化しています。




 とは言え水の流れはそれほど激しくはないのでご覧の通りカヌーでの川下りは再開されています。



塘路を出るとコッタロ展望台方面へと通じる道道1060号線が見えてきますがよく見ると冠水したまま。この為この道道は通行止めになっていました。湿原内の道路もこのような状態の箇所が未だ複数個所存在し容易に幹線道路から離れた湿原内部へは近づけない状態が続いています。



 塘路を出るとすぐ徐行区間に。線路冠水したシラルトロ湖付近を通過します。本来奥が湖ですが増水のおかげで線路間近まで水が来てしまっています。



徐行区間で動画を撮ってみました。

 これらを見て、不通が長期化したのは無理もないと思いました。また大雨が降って釧路川が増水し湿原内に水が大量に流れてくれば、再び線路が冠水する可能性が高くなっている状況です。今はまたそのような状況にならないように祈るしかありません。

 


 釧網線の看板列車、釧路湿原ノロッコ号も全線復旧に合わせて運転を再開。運転期間中最後のかき入れ時となるシルバーウィークに間に合いました。私も今回3・4号に乗ってきましたが天気も悪くさすがに満席とはいかない状況。早く観光客が戻ってくることを願うばかりです。


 締めは摩周駅前ぽっぽやの豚丼。結局摩周まで行ってきました。これからは紅葉シーズンに入るので釧路湿原だけでなく摩周湖や屈斜路湖、川湯温泉まで足を延ばすのもいいかもしれません。

 というわけで秋の観光シーズンに何とか釧網本線の復旧が間に合いました。道東の周遊観光にぜひご利用いただければと思います。


にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村 鹿さんもたくさんいましたよ。

【マイクロエース】キハ261-1000新塗装化

 HME後、燃え尽き症候群気味なのですが重い腰を上げてブラシを握り、久しぶりに完成させたものを一つ。


 今回のネタはこちら。いろいろと話題を呼んでいるキハ261-1000の新塗装です。


 側面の塗り分けはそれほど難易度は高くなさそうですが問題は先頭部のスカートまで下がってくるラインの曲線。角度によっては曲線だったり直線だったりでマスキングが面倒なのが容易に想像できます。


 実は年末年始の帰省で取材して帰ってきてからすぐ製作には取り掛かってはいたのです。ベースはtomixから製品化されてしまい放置プレイ濃厚となってしまった先発のマイクロエース製品。
勿体ないのでここで塗色変更して最後の華を咲かせてあげようかと…まさか新塗装までtomixが早くも製品化発表するとはこの時点では知る由もありませんでした(笑)


 まずは惜しげもなくIPAに漬け込み洗い。


 綺麗に剥けました。ステンレス車体なのに白成型だったのは意外でした。


 色を剥がしたついでに製品でくっきり出でいた継ぎ目を消しました。


 当初ST-1204編成を再現しようかと考えていたのでキハ260-1200・1300の小窓を埋めました。


 完全に面一にします。


 ステンレス色は黒下地にガイアのダークステンレスシルバーを。


 白はクレオスGXカラーのクールホワイト。


 紫帯はクレオス67番、銀帯はガイアステンレスシルバーにクレオスGXクールホワイトを10:1の割合で調色。車体色に埋没しないように白を混ぜて調整してみました。


 先頭部の曲線は最初コンパスカッターでマスキングテープを切り出してやってみましたが直線に下がるように見えなかったので…


 やり直し。その後他のネタが舞い込んできて長期中断。


 で、tomixから先日製品化発表されこのまま放置するのは勿体ないということでこの3連休で仕上げようと決意。
 先頭部のラインは写真と睨めっこしながらフリーハンドで曲線用マスキングテープを使い出しました。


 まず帯全体を調色した銀で塗り、その後銀帯部をマスキングして紫を塗りました。もちろんスカート部も帯がずれないように床板を嵌めて調整しながらマスキングして塗っています。



 結果はご覧の通り。概ね上手くいったようで安心しました。


 警戒色の黄色と黒はクレオスの基本色をそのまま使っています。


 そして屋根を塗って組み立てて完成です!


 編成番号はまだ変えていません。インレタがないもので…


 中間車はドア部の白に帯を引くだけなのであっさりと。(座席は本当はグレードアップ版の暗い紫色ですが時間があったらということで)


 屋根はステンレス車は出場してもメンテナンスしているクーラー以外は汚れっぱなしのことが多いので思い切ってかなり暗めのダークグレーに銀を少々混ぜて煤汚れを全体に再現する方法を試行してみました。


 これで暫くは運転会のネタとして活躍してくれることでしょう。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 今更ですが混色編成でよかったかも…wまあよしとしましょう。

2016年9月4日日曜日

小さな鉄道博物館 十勝晴駅2周年

 先週8月28日、音更の小さな鉄道博物館 十勝晴駅がオープン2周年を迎えました。私設ながら多数の鉄道部品・資料の展示とともに道内最大級の鉄道模型レンタルレイアウトを常設しているスポットとして新聞・テレビをはじめ多数のメディアで取り上げられ話題を呼び、今では道内のみならず全国、さらには海外からも来場客が訪れるようになっています。

 今でも部品・資料は増え続け、レイアウトも地元の愛好家団体であるとかち鉄道模型同好会の協力の下そのディテールが充実してきており、行く度に変化があり何度行っても飽きないという非常に魅力的な場所です。


 今回、2周年の日に訪問して模型を走らせてきました。全て紹介するとキリがないので鉄道部品資料は他の方に譲るとして模型部門に絞って2年経ったレイアウトの様子をご紹介したいと思います。


 正面の駅とその周辺は旧帯広駅を中心に非常に密度が濃く完成度が高くなりました。


 北海道新幹線が開業したので関連の広告看板が多数設置されています。


 中には火災現場も…(LEDで赤く光ります。


 奥の方は当初ベニヤ板が露出していた状態でしたがご覧の通りに。



 スキー場併設の駅もできました。


 1/144HGガンダムで実物大展示を再現。


 さらに奥になるにつれて暗くなるのを利用して駅に照明を付け夜景を再現。



  駅の中にも人がたくさん。



 地元バス会社の営業所もあります。


 で、拙作の釧網線風モジュールをこっそり展示させていただいております。


 HOゲージも充実してきております。


 十勝三股駅舎。



 一番のハイライトはこのタウシュベツ川橋梁風のアーチ橋です。



 最後は動画でお楽しみください。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 台風災害で道東の鉄道は大変なことになっていますがここだけは同好の集いの場として元気でいてほしいです。